標準で提供されるスナップショット機能はどのようなものですか。
お客さまがご利用中のVPSのOSイメージのスナップショットを取得することが可能です。 スナップショット機能では、VPSのOSイメージをスナップショットの取得時の状態で同一筺体に保存します。 スナップショットの取得タイミング・実施者に応じて、 任意スナップショットと自動スナップショットの2種類をご提供いた... 詳細表示
物理CPU1コアをハイパースレッディングにより仮想CPU2コアとした状態での仮想CPU1コア相当になります。 詳細表示
スマートコネクトVPSは基本サーバー(CPU・メモリー・HDDなど)に加え、 監視運用体制、セキュアなネットワーク接続、バックアップ体制等をご提供いたします。 詳細については、下記ページをご参照ください。 基本サーバの構成について 詳細表示
Oracleライセンスの計数方法等につきましては、Oracle社にお問い合わせください。 ライセンス計数に必要となる物理CPUスペック等につきましては、別途お問い合わせください。 お問い合わせ窓口 詳細表示
OS変更、バージョンアップは「VPSの解約→新規契約」になるのか、ディスク追加のようなオプショ...
サービス提供開始後のOS変更はできません。OSを変更される場合はVPSの解約/新規申込が必要です。 ※データや設定等は引き継がれませんので、ご注意ください。 OSバージョンにつきましては、Linux系OSのマイナーバージョンアップ・ダウンのみお客さまにて実施いただけます。 詳細表示
VMWareのHA(High Availability)技術を利用して、故障時に自動的に物理サーバを切り替える機能です。 お客さまがご利用中のVPAを収容しているサーバー設備に故障が発生した場合に、 冗長化している物理サーバー上で当社が自動的にVPSの再起動を実施します。 ※VPSの停止・再起動を伴うた... 詳細表示
unix系及びwindowsOSにて、ファイルフォーマットをお客様で変更することが可能でしょうか。
標準提供のHDD(50GB)につきましては、当社にてファイルフォーマットを実施してご提供します。 標準提供のHDD(50GB)にはOS自体がインストールされているため、お客さまでの変更は原則実施しないでください。 追加HDDについては、未マウント・未フォーマットにてご提供いたしますので、お客さまでマウント... 詳細表示
1VPSあたり最大で4NICまでご利用いただけます。(標準提供の1NIC含む) ※VPSご利用開始後の変更には変更作業料が必要となります。 詳細表示
CentOSやRHELで利用した場合に、OSはどのようなファイルシステムとして認識するのでしょうか。
標準提供のHDD(50GB)につきましては、以下のファイルシステムにてご提供します。 追加HDDについては、未マウント・未フォーマットにてご提供しますので、 お客さまにてマウント・フォーマットをお願いします。 CentOS5.x / RHEL5.x :ext3 CentOS6.x / RHEL6.x ... 詳細表示
XenApp環境を構築するため、RDSライセンスとOfficeライセンスの提供は可能でしょうか。
こちらはライセンスオプションにてご提供可能です。 詳細は、スマートコネクトVPS仕様書「2.8 ライセンスオプション」をご参照ください。 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示