SSLサーバ証明書を導入したが、WebコンテンツのSSL化(https化)はどうすればいいか。
WebコンテンツのSSL化(https化)については下記ご参照ください。 ■HTTPSサイトの準備から公開まで https://support.smileserver.ne.jp/ver4/06hp/hp10.html 詳細表示
SSLサーバ証明書の仕様変更について、ワンクリックSSLを利用中だが、仕様変更になるのはどのタ...
証明書の次回更新時です。ワンクリックSSLは毎月自動更新されますので、お客様のお申込時期に依存します。 例:11月10日にお申込されたら次月の12月10日前後に自動更新されます。 詳細表示
SSLサーバ証明書の仕様変更について、SSLセットプランを利用中だが証明書を変更可能か。
SSLセットプランの証明書は変更できません。SSLセットプランの証明書はJPRS発行のドメイン認証の証明書のみです。 詳細表示
SSLサーバ証明書の仕様変更について、メールの暗号化については今回の仕様変更の影響はあるのか。
影響はございません。メール暗号化に使用する証明書は弊社にて用意している別の証明書です。今回の仕様変更webサーバへ設定する証明書のみ対象です。 詳細表示
SSLサーバ証明書の仕様変更について、申込時のコモンネームはwww.ドメインだったが、実際の運...
可能です。お客様情報とともに下記カスタマーサービスへお問合せください。 コモンネーム変更作業時に、証明書の失効と再取得が必要なため、30分~60分程度https通信が出来ない時間がございます。何卒ご了承ください。 暗号化なしのhttp通信は可能です。 【カスタマーサービス連絡先】 ... 詳細表示
SSLサーバ証明書の仕様変更について、www有用、www無用の両方の証明書を設定すれば、www...
2枚のSSLサーバ証明書を設定することはできません。1枚の証明書でwww有無どちらも対応可能な2way証明書、もしくはワイルドカード証明書に変更が必要です。 詳細表示
SSLサーバ証明書の仕様変更について、www.ドメインがコモンネームだった。ドメイン(www無...
リダイレクト転送前に証明書エラーが発生しますので回避できません。 詳細表示
SSLサーバ証明書の仕様変更について、www.ドメインがコモンネームだった。ドメイン(www無...
ドメイン(www無)でのアクセスではhttps通信ができないため、「このサイトは安全はありません」、「保護されていない通信です」のようなエラーがブラウザ上で発生いたします。ブラウザによって表示、文言は異なります。 詳細表示
Internet Explolerブラウザでの証明書コモンネームの確認方法を教えて。
ブラウザ上部のアドレスバーの右端に錠前のようなマークがございますのでクリックしてください。次画面で「証明書の表示」をクリックしてください。ポップアップ画面にて、「発行先」で記載されているのがコモンネームでございます。※ブラウザのバージョン、お客様環境により異なる場合がございます。 詳細表示
SSLサーバ証明書の仕様変更について、www有無どちらかでのみhttps通信可能とのことですが...
証明書をお申込された際に選択されたコモンネームでのみhttps通信可能となります。お申込時のコモンネームがwww.ドメインの場合はwww.ドメインでのみhttps通信が可能です。コモンネームについてはブラウザの証明書情報で確認いただけます。 詳細表示
51件中 21 - 30 件を表示
レンタルサーバのスマイルサーバはNTTスマートコネクトが運営しています。
Copyright © NTT Smart Connect Corp. All right reserved.